緊急情報はこちら→
地域支援室は、特別支援教育に関して、地域の皆さんを支援するところです。
関係機関と連携を図りながら、相談支援を中心に様々な事業を行っています。
◆まずはご相談ください。
障害のあるお子さんや、発達の中で課題を抱えているお子さんについて、
・子どもにはどんな支援が必要なのだろう?
・子どもの将来は、どんな進路が考えられるのだろう?
・特別支援学校って、どんな学校なんだろう?
こんな悩みをお持ちの方、まずはお気軽にご相談ください。
【相談窓口】
郵 送 〒747-0833
山口県防府市大字浜方205番地の3
防府総合支援学校 地域支援室
電 話 0835−22−6108(地域支援室担当 教頭、地域コーディネーター宛)
F A X 0835−22−6109(地域支援室担当 教頭、地域コーディネーター宛)
◆事業内容のご紹介
( 1 ) 相談・情報提供
・障害や発達に関する相談 ※ 随時受け付けています
・本校への就学相談・学校見学 ※ 随時受け付けています
・巡回訪問・要請訪問(地域コーディネーターが、各学校を訪問し、支援します)
・定期幼児教育相談室(すまいるルーム)
・移動相談(教員が発達支援事業所へ出向いての相談活動)
・体験入学(本校各学部(小・中・高)への入学に向けた体験活動)
・進路懇談会(福祉サービス事業所、関係諸機関との情報交換会)
( 2 ) 連絡・調整
・山口・防府地域関係機関連絡協議会への参加
・防府市地域総合支援協議会への参加
( 3 ) 学校への指導・教員への支援
・研修会等の開催、紹介
・個別の教育支援計画の作成支援
( 4 ) 調査研究・研修協力
・各校研修会等への講師派遣
・教材・教具の紹介、貸出
◆定期幼児教育相談室(すまいるルーム)とは?
障害のあるお子さんや発達の過程でなんらかの課題を抱えるお子さんに対して、月1回の定期相談を実施し、教育的な関わりをとおして発達の支援を行っています。
(本校小学部への入学が前提ではありません。相談室利用後、市内小学校に入学された方も多くおられます)