いまがっこうは

高等部 校内販売実習(保護者・地域向け)

2月2日(金)、授業参観日に合わせて、地域の方々を学校にお招きしてカフェサービス部門(カフェオープン)と委託サービス部門(藍染め製品)の販売実習を行いました。多くの方々に生徒の練習の成果を実際に見たり体感したりしていただいたことは、今後の生徒たちの大きな励みになったと実感しています。

御来校いただきました皆様、ありがとうございました。

小学部 布絵本「結う」の方々による読み聞かせの会

 地域ボランティア団体『結う』の方々が、小学部1,2,3,4,6組の児童に読み聞かせをしてくださいました。前半は布で作られた大型絵本「かさじぞう」やパネルシアター「北風と太陽」の読み聞かせを楽しみました。後半は節分にちなみ、『結う』の方々と「鬼のパンツ」の歌を一緒に歌ったり、手作りの「段ボール鬼」のお腹に豆ならぬボールを入れたりして楽しみました。大型布絵本やパネルシアターの登場人物は『結う』の皆様の手作りで、フェルト布地を使って一針一針丁寧に仕上げてあります。見るだけで温もりが伝わってくるようでした。今年も、地域の方と触れ合うことのできる大変貴重な機会をいただき、ありがとうございました。


高等部 特別支援教育フェスティバル

  山口県内特別支援学校の生徒の学習活動において作成した作品や取組の展示を通して、多くの方々に特別支援教育及び特別支援学校の理解啓発を図ることを目的として、今年度も1月12日(金)~13(土) にイオン防府にて実施されました。本校は作品展示に加え生徒たちも販売に携わることで、接客体験はもとより他の支援学校の様子を知る大変良い機会となりました。

 

~生徒の感想~

Aくん「授業の内容が他の学校と同じ内容もあれば、違う内容もあって楽しかった。」

Bさん「お客様と接するのが楽しかった。」

Cくん「他校の生徒の接客の様子なども参考になった。」


中学部 持久走記録会

12月8日(金)に持久走記録会を実施しました。初めは1周(630m)を走りきることが難しかった生徒たちですが、徐々に力をつけ、自分の力に応じた周回コースで、力を振るいました。

 記録会当日は快晴、気温10度、絶好のマラソン日和です。10時30分、合図とともに緊張のスタートです。練習より試走、試走より本番と記録更新に挑む生徒も多く見られました。全ての子どもたちが、最後まで走りきり、とびきりの笑顔でゴールすることができました。

 保護者の皆様、お忙しい中、応援ありがとうございました。


中学部 イオンタウン花壇づくり

 11月28日(火)、作業学習のサービス班がイオンタウンに出向き、花壇整備を行いました。パンジーを中心にチューリップの球根も植えています。これまで、校内でも野菜作りを行うなど、土に慣れ親しんできただけあって、1回目に比べるとずいぶん手際がよくなっていました。御指導いただいた岡部園芸の方も驚いておられました。春の訪れとともにチューリップが芽を出し、花を咲かせることでしょう。今から楽しみです。 

高等部 持久走記録会

12月14日(木)

 絶好の気象条件の中で、開催することができました。生徒たちはそれぞれが目標周回数を定めて、友人や先生方、そしてたくさんの保護者の方の声援を受けて、一生懸命に頑張りました。ゴール直前に歯を食いしばって全力疾走する生徒の姿をみて、私たちも大きな力をもらいました。

高等部 交通移動教室

12月7日(木)

 山口県警察本部より2名の講師をお招きして、交通ルールやマナーについて学びました。また、横断歩道を横断する際に潜んでいる様々な危険について学習しました。来年度からは自転車に乗車する際はヘルメットの着用が県内公立高校で義務付けられることについても紹介されました。

高等部 芸術鑑賞会

11月28日(月)

 YMA山口ミュージックアカデミーより4名の方をお招きし、生徒たちの前で生演奏を披露していただきました。実際の演奏は迫力があり、生徒たちもとても喜んでいました。また、ハンドベルを用いて生徒たちも演奏に参加し、素敵な音色を奏でていました。

高等部 修学旅行【関西方面】

 1年生の宿泊学習の翌週、今度は高等部2年生が10月4日(水)〜6日(金)の3日間、関西方面への修学旅行を行いました。

 1日目は、なんばグランド花月で吉本新喜劇などの公演を観ました。テレビで見る芸人さんの生のライブを観て、生徒たちはとても楽しそうな様子でした。2日目はこの旅行のメインとなるユニバーサルスタジオジャパンで、事前の調べ学習の成果もあり、スムーズに各アトラクションを回ることができました。喜びも最高潮に達していましたが、あまりの人の多さに驚きと疲労を隠せない生徒もいました。3日目は海遊館でジンベイザメをはじめとする多くの海洋生物を鑑賞し、天保山で昼食を挟んで各々お土産を購入しました。

高等部 宿泊学習【山口県スポーツ交流村】

 中学部に続き、9月21日(水)・22日(木)に、光市の山口県スポーツ交流村で高等部1年生が宿泊学習を行いました。

 1日目は秋空のもと、マリンスポーツを楽しみました。初めは緊張からか少し強張った表情を見せる生徒もいましたが、次第に慣れてきて存分に楽しみました。2日目はネイチャークラフトとレクリエーションを行いました。ネイチャークラフトではシーグラスを使って、ランプを作成しました。すごい集中力で取り組んで、立派な作品が完成しました。レクリエーションではボッチャを行いました。体育の授業で経験済みの生徒も多く、白熱したゲームが展開され、とても盛り上がりました。


小学部 修学旅行 

 6年生が、美祢・下関方面に修学旅行へ行きました。事前学習を少しずつ重ねて当日を迎えました。

 1日目は、学校からバスに乗って秋吉台サファリランドへ行きました。大きなアフリカゾウ、迫力のあるライオンやクマなどを間近に見た子どもたちは歓声をあげていました。レッサーパンダが見えるレストランでカツカレーを食べたのち、ススキの穂が風に揺れる秋吉台を通って海峡ゆめタワーに移動し、30階からの眺めを楽しみました。その日は、海峡ビュー下関に宿泊し、おいしい夕食を食べてから、お風呂に入ってゆっくりと過ごすことができました。

 2日目は海響館に行き、様々な魚やイルカのショーを見ました。お小遣いでお土産を買うこともできました。下関グランドホテルでおいしい和食御膳をいただいたのち、無事に帰校しました。

 乗り物に乗ること、買い物をすること、保護者の方と離れて宿泊すること、友達と一緒に活動することなど、多くの経験をすることができたと思います。送迎や当日までの準備など、御協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。


中学部 修学旅行 in福岡

宿泊学習から遅れること一週間、9月28日(木)に、3年生が1泊2日の修学旅行に出発しました。2年生同様、みんな初めての宿泊体験です。不安そうな面持ちでバスに乗り込みましたが、壇ノ浦に到着する頃には、すっかりいつも通り。マリンワールドのイルカショーには大興奮だったようです。2日目は「いのちのたび博物館」の見学です。大きな恐竜の骨格模型に驚きながらも興味津々でした。中学部の楽しい思い出の1ページを刻むことができました。


中学部 宿泊学習 in山口県スポーツ交流村

9月21・22日(木・金)、光市にある山口県スポーツ交流村にて、2年生が宿泊学習を行いました。ここ数年、コロナ禍による様々な制限のため、泊を伴う学習は、ほとんどの生徒が初めてです。出発時は、緊張している様子が窺えましたが、様々な活動を通して、笑顔が見られるようになり、興味深く取り組んでいました。ネイチャークラフト、天体観測、マリンスポーツ、初めてづくしの宿泊学習を大いに満喫することができました。

 職場体験学習で訪れていた光市内の中学生との交流も意義深いものでした。


高等部 校内実習 6月19日(月)~23日(金) 

 高等部では卒業後の進路を見据えて、事業所や施設に出向き『産業現場等における実習(以下、現場実習)』を行っています。実習を通して、働くために必要な態度・知識を学んだり、自分の適性や課題を知ったりすることを目的としています。

 今回行われた校内実習は、現場実習に向けての予行練習という意味合いになります。校内実習で得られた成果と課題を各々が認識し、現場実習に向けてしっかりと準備を整えてほしいと思います。

小学部 向島小学校とのふれあい学習 6月13日(火)

 小学部では、コミュニティスクールの取組として、向島小学校とのふれあい学習(共同学習)を行っています。一緒に活動することを通して、お互いを認め合おうとする心を育み、人間関係を広げることを目指しています。6月13日に本校で開催したボッチャ大会では、本校の6年生がはじめの会を進行し、タオル体操の手本を披露しました。チーム名や投てきの順番は、両校の混合チームのメンバーで仲良く話し合って決めました。試合では、投げた球がジャックボール(目標球)の近くに転がると、歓声や拍手が起こりました。おわりの会は、向島小学校のみなさんが大きなジェスチャーでリードしてくれて、とても楽しく参加することができました。3月に向島小学校を訪れて、再び交流できる日が待ち遠しいです。 

中学部 イオンタウン花壇づくり

6月13日(火)、作業学習サービス班の8名がイオンタウンに行き、岡部園芸さんの御指導のもと、花壇づくりを行いました。熱心に説明を聞いた後、早速、作業に取りかかりました。ポットに入った花の苗を丁寧に抜き、土に植えていきます。初めは恐る恐る作業していた生徒たちですが、徐々に慣れてテンポを上げていきました。マリーゴールド、日々草、コリウスなど、色とりどりの花が並び、美しくできあがった花壇に満足げな様子でした。11月頃には、冬の花を植え替えに行く予定です。

熱心に御指導いただいた岡部園芸の社長さんをはじめ、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

高等部 カフェ藍間~「風の丘」出張カフェ~ 6月6日(火) 

 梅雨空の中、今年度初のカフェ『藍間』での「風の丘」出張カフェがオープンしました。あいにくの天候にもかかわらず、御来店いただいた皆様、大変ありがとうございました。

 新型コロナの関係で2年ぶりの出張カフェとなりました。3年生にとって初めての経験で、いつも明るく元気なカフェサービス部門の生徒たちも、学校出発前からやや緊張の面持ちでした。お店に到着してからは、皆で協力して準備に取り掛かり、開店時間を待ちます。ワクワク、ドキドキしながら最初のお客様の来店を待ちました。

 最初のお客様が来店されると、練習した手順に沿ってきちんと接客ができました。ほっとしたのも束の間、続いて4名のお客様の御来店があり、店内は一気に活気に包まれました。

 生徒たちは、緊張と慣れない場所での作業で、若干疲れた様子も見てとれましたが、その表情は達成感にあふれていました。

 

 お店を提供していただいたカフェ『藍間』様をはじめ、御協力と御支援をいただいております保護者や地域の皆様に心から御礼申し上げます。

 

〔今後の出張カフェ〕  カフェ藍間 住所:防府市大字富海988-5

7月4日(火)、9月19日(火)、

12月19日(火)、1月23日(火)、2月20日(火)

 

開店時間はすべて10:00~11:30(ラストオーダー 11:15)

高等部 進路懇談会 6月5日(月) 

 卒業後の進路に向けた取り組みとして、本校では進路懇談会を毎年実施しています。保護者、福祉サービス事業所、関係諸機関、学校関係者が一堂に会し、変化しつつある福祉サービスの有効的な活用方法や生活支援、進路支援の方法等を知る良い機会となっています。新型コロナウイルス感染症も5類へと引き下げられたことから、最低限の感染症対策を保護者や事業所の皆様にお願いしたうえで多数の事業所と保護者の方をお迎えして実施いたしました。

 はじめに、各事業所から当該施設の説明が行われました。その後、個別懇談会へと移行し保護者の方々は熱心に事業所の説明を聞いておられました。子どもたちの卒業後の進路について、保護者-事業所-学校が連携を図り、有意義な懇談会となりました。


~事業所の方の声~

「今回のような会を開いていただいているおかげで、事業所としても内容を知っていただく良い機会となっています。また、保護者の方と直接お話をさせていただくことで、現実的な不安や悩みに触れることができることは、事業所としても大変参考になり、今後の事業所運営にいかせる内容がいくつもあることは、大変ありがたいです。」


~保護者の方の声~

「高等部に進学してからではなく、小・中学校の段階からこうした事業所の説明を聞くことができるのはありがたいです。大変参考になりました。」

「インターネット上だけでは知ることができない内容も聞くことができたのでよかったです。参加してよかったです。」

中学部 運動会 5月26日(金)

薄曇りの中、始まった運動会。気付けば、子どもたちの元気と笑顔が雲を一掃したかのように、一面、青空が広がっていました。

開会式では、各組の団長が選手宣誓を行い、生徒全員にやる気のスイッチが入りました。最初は「徒競走」です。それぞれがもてる力を発揮して、ゴールをめざして奮闘する姿は胸をうつものがありました。次に行われたのは、「Itsショータイム」です。これは、日本ハムファイターズの応援で有名なキツネダンスのパフォーマンスです。体育の授業や各グループでも練習した甲斐があって、音楽にあわせて笑顔で踊る姿が印象的でした。自分たちで作ったしっぽやボンボンが彩りを添えました。次に行われたのは、「エキサイティングボール」です。自分の体より大きな大玉を二人で転がします。仲間で協力する姿や頑張りを称え合う姿も見られました。そして、運動会の最後を飾ったのは、「全員リレー」でした。勝ち負けよりも大切なことを学ぶことができた運動会となりました。

保護者の皆様、最後まで温かいご声援をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、生徒の笑顔とひたむきに頑張る姿を見ることができ、すてきな一日になりました。


小学部 運動会 5月24日(水)

 澄み渡る青空のもと、小学部の運動会を開催しました。

 「開会式」では、児童を代表して6年生が選手宣誓をしました。目標が書かれた旗を掲げて、運動会への意気込みを伝えることができました。「タオル体操」では、タオルをもつ手を大きく動かし、しっかりと準備運動をしました。「玉、入れるぞ!」では、自分で選んだ高さのかごに玉を何個も投げて、入ったときは大喜び。小学部全員で全部の玉を入れることができました。「徒競走」では、ゴール目指して自分のもてる力を存分に発揮しました。雨のため練習があまりできませんでしたが、どの競技にも一生懸命取り組み、楽しむ姿が見られました。

保護者の皆様、温かい御声援をありがとうございました。


高等部 運動会 5月18日(木)

 心配された天気も幸いなことに崩れることなく、今年も高等部の運動会が実施されました。開会式は校長先生の「みんなの一生懸命な姿を!」という挨拶に始まり、生徒会長挨拶、選手宣誓と、曇り空を吹き飛ばすがごとく熱のこもった幕開けとなりました。

 最初の種目は徒競走です。学年を超えた組分けで行われました。大変白熱したレースがすべてのレースで展開され、観客席からの熱い声援の後押しもあって、それぞれの向き合い方で力を尽くして一生懸命に取り組む姿が見られました。

 続いて学年別団体競技です。最初に1年生の「タイヤ奪い」が行われました。中央に置かれた大小各種のタイヤを自陣に運び、その数を競う競技です。タイヤを奪い合う様は迫力満点で、タイヤにしがみついている仲間に加勢するなど、仲間同士で協力する姿も見ることができました。2年生の「タイフーン」は、二人一組のリレー方式の競技です。2mの棒を互いにつかんで、いち早くコーンを回り次のペアに棒を渡します。お互いを気遣いながら、どのようにしたら二人で協力して早くコーンを回ることができるかを相談し、工夫しながら競技に取り組んでいる様子も見られました。3年生の「玉入れさせない!?」は、長い棒の先に付けた大きな手のひらの妨害をかわしながら行う玉入れです。3年生にとっては最後の運動会となりますが、楽しく激しく最後までやり遂げる、さすがは最高学年という戦いぶりを見せてくれました。

 閉会式では結果発表、表彰、そして生徒会副会長から皆の健闘を称える挨拶があり、全日程が終了しました。

 一生懸命に運動会に取り組み、仲間を応援し、称え、そして準備や片づけなどを仲間と協力して行う生徒たちの姿を、多くの保護者の皆様に御覧いただいたことは、生徒たちが今後の学校生活を送っていくうえでの大きな励みとなったと思います。御参観いただき、ありがとうございました。

小学部「布絵本『結う』の方による読み聞かせの会」2月6日(月)

 地域ボランティア団体『結う』の方が、小学部1,2,3,5組の児童に読み聞かせをしてくださいました。前半は大型絵本やパネルシアターの読み聞かせを楽しみ、後半はグループに分かれて「うみのたんけん」「どうぶつの一日」等の大型タペストリーを完成させました。タペストリーに付ける野菜や生き物のパーツは『結う』の方の手作りで、フェルト布地を使って丁寧に仕上げてあり、ふわふわの柔らかい感触です。子どもたちは、パーツを何度も握って感触を楽しんでいました。地域の方と触れ合うことのできる大変貴重な機会をいただき、充実した時間を過ごすことができました。


芸術鑑賞会「星の王子さま」 1月30日(月)

 文化芸術による子供育成推進事業ユニバーサル公演として、東京演劇集団「風」によるミュージカル「星の王子さま」が本校体育館で行われました。コロナ禍でしばらく行うことができなかった観劇でしたが、ようやく学校で鑑賞できる機会が戻り、子どもたちにとっては貴重な時間となりました。感染対策として、各学部の上級生が体育館で観劇、下級生は各教室のモニターを見ながらのリモート観劇となりました。最高学年である小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生は、劇の途中で歌う歌を事前に練習しており、本番では、俳優さんたちと一緒にステージで見事に歌を披露しました。2時間の長い劇ということでしたが、途中休憩も入り、ステージのセットを見せてもらったり俳優さんたちと一緒に写真を撮ったりと、とても楽しく過ごすことができました 

本の寄贈 1月25日(水)

 防府商工会議所様より、本校にたくさんの本を寄贈していただきました。大型絵本「パパお月さまとって!」「ぜったいにおしえちゃだめ」「どうぞのいす」3冊と、「あかちゃんのあそび絵本」14冊、「おしりたんてい」6冊です。子どもたちはさっそく手に取って読んでいました。よりたくさんの本に親しみ、読書の楽しさを味わうことができます。関わってくださった方々に心より感謝申し上げます。

中学部持久走記録会 12月9日(金)

 中学部では、11月に入ってから、体育の時間を中心に持久走記録会に向けて走る練習をしてきました。走る距離は個人で違いますが、授業で毎回走るタイムを計り、回を重ねるごとにタイムが少しずつ速くなってきたのを実感していました。9日(金)の本番では、これまでの自己新記録を出すという目標と、保護者の方々の応援のおかげで、多くの生徒が自己新記録を出すことができました。今回のゲストランナーは、昨年に引き続き校長先生でした。くじけそうになる気持ちを後ろから励ましてもらった人もいたのではないでしょうか。参加生徒全員、本当によく頑張りました。この頑張りを自信に変えて、苦手なことにも挑戦する気持ちをもち続けてほしいと願います。

 応援に来てくださいました皆様、どうもありがとうございました。

PTA防災部校内安全点検 12月5日(月)

 PTA防災部主催で校内の安全点検を実施しました。

 PTA役員8名と校長、教頭、事務長を始め数多くの方々に御参加頂き、備品倉庫から校内を1周し危険箇所の洗い出しを実施しました。寒い中での活動ではありましたが、コミュニケーションを取りながら真剣かつ活気ある活動ができ数多くの危険箇所が見つかりました。御参加頂いた皆様ありがとうございました。(PTA防災部)

イオンタウン防府の秋の花壇整備 11月15日(火)

 中学部作業学習サービス班のメンバーが、イオンタウン防府の秋の花壇整備作業に行ってきました。前回の6月に続いて本年度2回目の活動になります。今回はまずパンジーを植え、そのあとチューリップの球根を植えました。いつもお世話になっている岡部園芸の皆様に教えていただきながら参加生徒が一生懸命に作業して、予定よりも早く植え付けることができました。最後に花壇の小さな雑草や枯れ葉などを取り除きました。きれいになった花壇を見て、達成感を感じている様子も見られました。作業終了後は皆で記念撮影をして帰校しました。

 いつも御協力いただいております岡部園芸の皆様とイオンタウン防府の関係者の皆様には心より感謝申し上げます。

 イオンタウン防府に行かれた際にはぜひ御覧ください。

博物館出前授業(ドローンプログラミング)(中学部) 11月8日(火)

 3年生が山口県立山口博物館の出前授業でドローンのプログラミングに挑戦しました。講師は本校より博物館へ長期研修教員として派遣されている中学部教員です。今回はタブレットを使い、ドローンに飛び方の指令を出すプログラミングをしていきました。前に50センチ、左に120センチといった具合に、ドローンに移動してほしい距離を計測しては必要な動きを組み込んでいきます。学習の後半では体育館に障害物を置いて、柵を越えたり輪をくぐったりする課題に挑戦しました。教員の支援もありましたが、参加生徒は全員が意欲的にプログラミング作業に取り組み、見事課題をクリアすることができました。

   今回の出前講座には、山口ケーブルビジョンが取材に来られました。博物館と支援学校の連携や子どもたちの学びを深める学習活動ということで、授業の様子を撮影されました。生徒はインタビューにもしっかり答え、当日には放映されてとても良い記念になりました。

文化祭(中学部) 10月29日(土)

 文化祭での中学部の活動は、1年生「ヒットをねらえ(射的、魚釣り)」、2年生「防総ゴールデンボウル(ボウリングゲーム)」、3年生「中学部作業販売(おいでませ夢工房)」でした。それぞれ自分の役割と仕事時間が決められており、店番の時には練習通りに対応しながらお客さんを迎えることができました。

 中学部での文化祭が最後となる3年生は、「おいでませ夢工房」の販売スタッフとなって、作業学習の時間に制作した中学部生徒の作品販売を運営しました。値段の計算や販売された品物の数を確認するなどの役割は、とても良い経験になりました。リモートで参加した3年生の生徒は、遠隔で教室と繋ぎ、精算所でのあいさつをしました。

 今年度は空いている時間に他学部のエリアにも行くことができ、中学部とは異なる展示の雰囲気やゲームコーナーを楽しむことができました。御来校いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

文化祭(小学部)10月29日(土)

   今年度の「笑顔いっぱいわくわくムービー2022」では、低学年は絵本「さつまのおいも」を題材に、高学年は「虹」をテーマにして、子どもたちの得意分野を発表しました。中学年は「だいすき!うたとダンスのベストテン!」と題して、「ちょんまげマーチ」「森のくまさん」「山のポルカ」の3曲に合わせて、身体を動かしたり演奏をしたりしました。

 「わくわくゲームランド」では、「輪なげ」「つむつむ(段ボール積み)」「魚つり」「ひかりあそび」の4コーナーを友達や保護者の方と一緒に回って楽しみました。

 「わくわくキッズコレクション」のコーナーには各学級の展示作品が飾られ、文化祭を彩りました。力作を他学部の方々もじっくりと御覧になっていました。

 今回の文化祭を通して、子どもたちが自分を表現する力が大きく伸びたと感じています。御参観くださった方々、お忙しい中ありがとうございました。

アビリンピックやまぐち2022(山口県障害者技能競技大会) 10月15日(土)

 アビリンピックやまぐち2022(山口県障害者技能競技大会)が ポリテクセンター山口(山口市)で開催され、この大会に、本校高等部2年生の1名が、パソコンデータ入力競技に出場しました。パソコン操作の正確さとスピードを求められる競技で、見本と異なるところを比較して文書を修正する文書修正、データを入力するアンケート票入力、指示書を見て請求書を作成する帳票作成、といった3つの課題を制限時間内に行いました。 出場した生徒は、夏休みや放課後を利用して地道に練習を重ね、当日は落ち着いて今までの努力の成果を発揮できました。来年度は入賞を目標に頑張ります。

2022/10/21 高等部主事

小学部修学旅行 9月28日(水)9月29日(木)

6年生が、下関・宇部方面に修学旅行へ行きました。1学期から、事前の学習を少しずつ重ねて、楽しみにしてきました。

 1日目のスタートは、防府駅からで、電車や新幹線に乗り、下関まで移動しました。まず、海響館に行き、イルカの泳ぐ様子を見ながら昼食をとりました。また、海響館では、様々な魚やイルカのショーを見ました。お小遣いを使った買い物もすることができました。その後、海峡ゆめタワーに行き、30階からの眺めを楽しみました。その日は、海峡ビュー下関に宿泊し、おいしい夕食を食べてから、お風呂に入ってゆっくりと過ごすことができました。

 2日目は、山陽小野田市のきららガラス未来館で、サンドブラスト体験をしました。お皿に好きなシールを貼り、砂をガラスに吹き付けて作品を仕上げることができました。昼食は、宇部国際ホテルでおいしいハンバーグステーキをいただきました。最後は、ときわ動物園で好きな動物を見て楽しく過ごすことができました。

 乗り物に乗ること、買い物、保護者の方と離れて宿泊すること、友達と一緒に活動することなど、多くの経験をすることができたと思います。送迎や当日までの準備など、御協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

2022/10/14 小学部主事

中学部交流学習 9月21日(水) 30日(金)

  中学部では、学年・学級を超えて日ごろとは違うメンバーで活動する交流学習を行っています。

  2年生が校外学習で不在だったため、9月21日(水)に1年生と3年生の交流学習が行われました。体育館でパラバルーンや風船バレーをして楽しみました。また、3年生が修学旅行2日目を予定していた9月30日(金)には、1年生と2年生の交流学習がありました。一緒にテレビ絵本を見た後、ペットボトルボウリング大会をして盛り上がりました。

  日ごろは一緒に活動することが少ない異学年同士ですが、先輩として後輩を助けたり、後輩として先輩の姿を手本としたり、交流しながら互いに成長できた機会となりました。

  2022/10/05   中学部 主事

カフェ「風の丘」 9月30日(金)

 9月30日(金)に、カフェ「風の丘」を開店いたしました。

 こちらは、高等部作業学習の喫茶サービス班が、校内の一教室を店舗として開放し、カフェサービスを提供するものです。通常であれば保護者の方々にはもちろんのこと、地域の方々にも御来店いただくところですが、コロナウィルス感染症予防ということでこの度は教職員を対象に1時間半程度、テイクアウトのみで実施いたしました。アクリルパーテーションを各テーブルに配置するなど、感染対策を施しながら活動を継続しています。皆様をお迎えできる日を一同心待ちにしております。

中学部修学旅行 9月29日(木)

 3年生が下関方面に修学旅行に行きました。今年も日帰りでの実施となりましたが、これまでに訪問場所や行程、準備物の確認などをしながら、楽しみにしてきました。

 下関に到着すると、まずはカモンワーフ周辺を散策しました。そして下関グランドホテルで昼食をとりました。関門海峡が一望できる眺めの良い部屋での昼食は美味しさもひとしおでした。その後、海響館に行き、様々な魚やイルカのショーを見学しました。最後は海響館に隣接している「はい!からっと横丁」に行き、自分でチケットを買って自分の乗りたいアトラクションに乗って楽しみました。

 楽しむだけでなく、自分で買い物をしたり、友達と一緒に行動したりと、とても良い経験ができました。また、現地でのマナーや挨拶など、学ぶことが多い修学旅行となりました。御協力いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

人権教育学習会

 9月16日(金)、高等部2,3年生を対象に「自分のことを大切に」をテーマとして、山口県障害者権利擁護センター委員会委員長の磯地美香様を講師としてお迎えしてロングホームルームを行いました。虐待をされたり見たりしたら相談すること、相談できる人や応援団を作っておくことが大切で、生徒の皆さんにはやりたいことや将来の夢があること、そんな人になって欲しいと話されました。 生徒は「周りの人にもっと相談しよう」「困ったときには守ってもらえる」と安心していました。

中学部2年生校外学習 9月21日(水)

 2年生が徳地青少年自然の家へ校外学習に行きました。学校で出発式をした後、後輩に見送られながらの出発です。自然の家での入所式も立派に行うことができました。

 最初の活動はフロアカーリング。赤白に分かれての対戦です。目標めがけてストーンを4投ずつ投げますが、学校での練習の成果も発揮されて接戦となり、とても盛り上がりました。

 その後、各自持参したお弁当を皆で食べました。いつもと違う昼食やおやつはとてもうれしそうでした。昼食後は自然探索に出かけました。すがすがしい天候の中、自然の家の周辺にある森や広場を歩きながら大自然を思いっきり満喫できました。

中・高初任者研修講座開催 9月16日(金)

 本校を会場として、高等学校と中学校の初任者研修講座が開催され、県内各地から約40名の初任の先生方が集まりました。密にならないよう、会場を二つに分け、リモートでつなぎながらの研修となりました。

 まずは、校長より特別支援教育についての講義があり、皆さん熱心にメモを取りながら聴いていました。さらに少人数グループに分かれて校内施設と授業見学をした後、体育館で「きらめき検定」について、高等部の生徒によるデモンストレーションを見ながら説明を受けました。

 午後からは支援教育に長年携わってきた中村剛地域コーディネーターから「行動を観察して対応法をみつけよう」と題して、教師一年目の先生方へ伝えたいメッセージがたくさん詰まったお話がありました。

 その後各グループに分かれて特別支援教育についての研究協議がなされ、生徒の実態や対応について深く考えることができたようです。本日学ばれたことが、先生方の教師生活の糧となり、各現場で実践に生かされることを願っています。

新しいALTの先生との授業(中学部) 9月14日(木)

 イギリスから新しく来られたALTのルイ先生と一緒に英語を楽しみました。まずはルイ先生の自己紹介をスライドで見ました。イギリス地図や写真の映像を興味深そうに見ていました。次に自分たちの名前を「My name is ~.」と言いながら、事前に用意していた自己紹介カードを手渡しました。そして一人ずつ先生と一緒に写真を撮りました。次に来られるのをみんな楽しみにしています。

「防総教育応援団」によるグラウンド・中庭の除草作業

 8月25日(木)17時から「防総教育応援団」の有志10名(学校開放でソフトボールチームとしてグランド利用をされているチームのみなさん)によるグラウンドや中庭の除草作業が行われました。自走式草刈り機5台に、刈りとった草を運ぶ軽トラ4台と、充実した機材と応援団の皆さまの労力でグラウンドや中庭の草がきれいに刈り取られました。 

 新型コロナウイルスの感染拡大が収まったら、児童生徒のソフトボールの指導や本校職員との交流試合ができればと考えています。 

令和4年度 小学部・中学部保護者対象進路懇談会

 8月8日(月)10:00から社会福祉法人蓬来会の管理者西村友宏様、NPO法人青空の管理者山田正寛様と同施設の就労移行支援を利用している本校卒業生の上村陸人さんをお迎えして、進路懇談会を開催しました。

 西村様からは、障害者総合支援法に基づく基本的な制度について具体例を交えながらわかりやすく解説していただきました。特に、80項目にわたる「障害支援区分」の聞き取りの際は、慎重に正確に答えないといけないとのアドバイスがありました。

 山田様は、挨拶、色々な経験、コミュニケーション、夢・目標が大切だと力説されました。そして利用者の上村さんに質問する形式で、なぜ挨拶や夢・目標が大切なのかがわかるように回答に解説を加えて説明していただきました。

 本校の今年の重点目標に「小中高の滑らかな接続によるキャリア教育の充実」があるように、早い段階から社会福祉(障害者支援)制度を詳しく知る良い機会となりました。

校内研修

 8月8日(月)10:00から社会福祉法人蓬来会の管理者西村友宏様、NPO法人青空の管理者山田正寛様と同施設の就労移行支援を利用している本校卒業生の上村陸人さんをお迎えして、進路懇談会を開催しました。

 西村様からは、障害者総合支援法に基づく基本的な制度について具体例を交えながらわかりやすく解説していただきました。特に、80項目にわたる「障害支援区分」の聞き取りの際は、慎重に正確に答えないといけないとのアドバイスがありました。

 山田様は、挨拶、色々な経験、コミュニケーション、夢・目標が大切だと力説されました。そして利用者の上村さんに質問する形式で、なぜ挨拶や夢・目標が大切なのかがわかるように回答に解説を加えて説明していただきました。

 本校の今年の重点目標に「小中高の滑らかな接続によるキャリア教育の充実」があるように、早い段階から社会福祉(障害者支援)制度を詳しく知る良い機会となりました。

危機管理研修会 ~胸骨圧迫、AEDの使用法等~

 7月26日(火)10:00から防府消防署の9名の講師をお迎えして、危機管理研修会を開催しました。まずは、救急救命もコロナ禍にあり、対応方法が変更になった部分について講義をしていただきました。その後約70名の教職員が8つのグループに分かれて、倒れている人を発見したという設定で、演習を行いました。1グループが10名以下で構成されて、質問がしやすい環境ということもあり、多くの質疑応答がなされていました。胸骨圧迫の仕方やAEDの使用方法に加え、熱中症の対処法や窒息時の対応まで具体的に助言を受けていました。児童生徒の安心安全を確保するという教育活動の礎について、実りのある時間を過ごすことができました。防府消防署の講師の皆さま、ありがとうございました。

ワークショップ(山口県立山口博物館出前講義~埴輪づくり~)

 7月26日(火)13:00から山口県立博物館の長期研修教員(本校所属)を迎えて、埴輪づくり教室を開催しました。

特別支援学校での出前講義の形式でデモンストレーションをしてもらい、実際に埴輪づくりを体験できました。小学校での出前講義は数多く実施しているそうで、特別支援学校との連携方法を模索中とのことでした。児童生徒の好奇心を刺激し、創造性や主体性を育むためには、地域の様々な外部機関との連携は必須であると考えます。2学期以降、本校がリーダーシップを執りながら、山口博物館と県内の特別支援学校との連携を推進していきたいと思います。

小学部校外学習  7月7日(木)

 防府市青少年科学館ソラールで、5,6年生が校外学習を行いました。当日、特別展「ぐるぐるミュージアム~まわる、うごく!歯車のチカラ★~」が開催されており、歯車やカムにより、不思議な動きをする木のからくり作品を実際に動かして、じっくり観察することができました。また、地球誕生の歴史に関する映像を見たり、常設の展示物に触れたりする経験もできました。科学を楽しく学ぶことのできた1日でした。

保護者参観日 学校公開日  6月29日(水)

 本年度第2回目の保護者参観日、そして第1回目の学校公開日が開催されました。

今回も人数制限は設けさせていただきましたが、保護者76名、学校運営協議会委員と放課後等デイサービス関係の方等が34名と数多くの参観がありました。児童生徒も自分たちが見られていることを意識して先生方と一緒に学習に励んでいました。

 保護者や放デイの方々に参観されるという普段と異なる雰囲気での学習というのは貴重であると感じました。児童生徒にある種の緊張感が見受けられました。この緊張感が児童生徒の成長につながると信じております。また、アンケートの回答から我々教職員が普段気づかない示唆を受けることになります。学校公開・保護者参観は、このように参観される方には家庭や放デイとは違う顔が見られる貴重な機会、そして学校側は異なる視点からの支援に対する気づきを受け取ることができるという、双方にとってありがたい機会であると考えます。

 これからも児童生徒の成長、そして彼らを社会につなぐために力を合わせていけたらと思います。ありがとうございました。

避難訓練 6月28日(火)

 避難訓練を実施しました。校内で火災が発生したことを想定し、避難の仕方や避難経路の確認をしました。

 避難前に、各教室で避難時の注意事項「お・は・し・も(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)」の学習などの事前学習を行いました。児童生徒は非常ベルや校内放送を静かに聞き、教員の避難指示と誘導に従って落ち着いて行動し、5分以内という短い時間で安全に避難を完了しました。

 また、教職員においては、出火場所の確認や初期消火、消防署への通報、消火器の扱いなどの動きを改めて確認することができました。

 児童生徒は、普段と違う活動に多少の不安もあったかとは思いますが、消防署の方の御指導や水消火器による消火の演示によって自分の命を守る意識を高めたり、消防車両の見学や署員の方々との触れ合いによって防災に対する関心を高めたりすることができる良い機会となりました。

小学部 防府市立向島小学校とのふれあい学習

 6月14日(火)に、防府市立向島小学校との「ふれあい学習」を行いました。向島小学校全校児童と本校小学部6年生が参加し、ダンス「エビカニクス」とボッチャ大会で楽しいひと時を過ごしました。おわりの会では、向島小学校の皆さんが準備してくれたくす玉から、「みんな なかよし」の垂れ幕が下り、歓声が上がりました。次回は8、9月の「ふれあい作品展」で、絵や工作の作品交流を行う予定です。

令和4年度藍間Cafe「風の丘」の営業及び 校内におけるCafe「風の丘」の営業(一般開放)の中止について

 1学期は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から標記の営業を見合わせます。

 2学期以降の営業については、本ホームページにてお知らせします。

 生徒たちは、開店の日を想定して作業学習に励んでおります。

 楽しみにしておられた地域の方々や保護者の皆さまには、誠に申し訳ありません。

中学部 イオンタウン防府の花壇整備 6月16日(木)

 中学部3年生の6名が、イオンタウン防府にある花壇の整備活動に行きました。やまぐち教育応援団でもある岡部園芸の皆さんに御指導いただきながら、これから花を咲かすヒャクニチソウやポーチュラカなどの苗を植えました。苗の植え方を教わった後、土を掘っては1つずつ苗を植えるのですが、梅雨に入ったとはいえ、天気は晴れ。蒸し暑い中で皆、汗をかきながら一生懸命に作業をしました。今回は「コケ太郎」(苔の人形)も生徒の活動を見守ってくれていました。苗を植え終わった後の花壇はひときわ華やかになったように思います。お世話になった岡部園芸の皆様、見守ってくださったイオンタウン防府のスタッフの皆様、貴重な機会をいただき、どうもありがとうございました。

 イオンタウン防府に行かれた際には美しい花の花壇をぜひご覧ください。

 次回の花壇整備は11月を予定しています。

進路懇談会 6月6日(月)

 本校体育館にて、小中高等部の保護者を対象に進路懇談会を開催いたしました。新型コロナウィルス感染症対策の一環として、昨年度に引き続き午前、午後計3時間の分散形式とし、個別懇談は、アクリルパーテーションをすべてのブースに設置して実施しました。

 延べ35事業所の関係各位が来校くださり、参会の保護者と個別にお話をしていただきました。「わかりやすく説明してもらえてよかった」「将来について考える機会になった」「各事業所の内情を知ることができ非常に意義のある会だった」など、保護者アンケートには肯定的な意見が数多く寄せられ、事業所の皆様からも、「保護者の方の希望や不安を共有できてよかった」「保護者の方が聞きたいことに個別に答えられてよかった」と、総じて個別懇談の形式を歓迎しておられる様子でした。本校教職員もこの機会に事業所の方、保護者の方と情報交換することができ、大変ありがたく思っています。

 本校では小学部から高等部までの12年間を通したキャリア教育の重要性を認識しており、本会についてもその大切な機会の一つとして、保護者への情報発信も含め、今後も状況に応じた実施の方策や内容を検討、実践して参ります。

中学部 クリーン作戦 6月3日(金)

  今年度1回目の地域清掃活動であるクリーン作戦が行われました。学年を超えた縦割りの4グループ(るんるんチーム、わくわくチーム、ゴーゴーチーム、らんらんチーム)で、学校付近にある新前町公園、西須賀公園、陸上競技場横の波戸周辺、校内の外周の清掃に出かけました。3年生の慣れた清掃活動の様子を見て、1年生も一生懸命ごみを拾おうとする姿が見られました。ごみ拾いの後は学校でごみの仕分けです。燃えるゴミ、燃えないゴミなど、確認しながら所定の袋に入れていきました。これからも、少しでも地域に貢献していければと思います。

中学部運動会 5月27日(金)

 3年ぶりに運動会を行うことができました。今年度は学部ごとに運動会の開催日が異なりましたが、各学部予定通り開催できました。練習から一生懸命に取り組み、本番では見事な演技を見せ、皆の頑張りが輝いた一日でした。どの学年にとっても中学部初めての運動会でしたが、3年生が中心となって準備や係の仕事を率先して行い、良い手本を見せてくれました。結果は赤組が優勝。1、2年生は来年の運動会をさらに盛り上げていけるように、これからも様々な経験を通して成長してほしいと思います。保護者の皆様、応援いただきましてどうもありがとうございました。

高等部運動会 5月26日(木)

 薫風に流れる雲々のもと、本日午前、本校運動場で高等部運動会を実施しました。

 開会式で選手宣誓、生徒会長の激励があった後、最初に徒競走を行いました。学年を超えた組分けで行われたすべてのレースがたいへん白熱し、それぞれの向き合い方で力を尽くす姿があちこちに見られました。

 続いての学年別団体競技、1年生の「タイヤ奪い」は、中央に置かれた各種タイヤを思い思いの方法で自陣に運び、その数を競う競技です。砂煙を立てながらタイヤを奪い合う様は迫力満点でした。2年生の「タイフーン」は、2メートルほどの棒を二人並んで握り、コーンを回って帰ってくるリレー形式の種目です。互いを気遣いペアとしての力を存分に発揮しながら、終盤まで抜きつ抜かれつの競り合いが展開されました。3年生の「玉入れさせない!?」は、長い棒の先に付けた大きな手のひらの妨害をかわしながら行う玉入れです。3年にとっては高校生活最初で最後の運動会でしたが、楽しく激しく最後までやりきる、さすが最高学年という戦いぶりを見せてくれました。

 閉会式では結果発表と表彰、生徒会副会長から皆の健闘を称えるあいさつがあって、全日程が終了しました。

 雨予報でしたが、競技中は一粒も落ちて来ず、パラパラ降り始めたのがちょうど後片付けが終わった後でした。多くの保護者の皆様にも足を運んでいただき、終始応援の途切れない、あたたかな運動会になりました。

中学部 新入生歓迎遠足

 すがすがしく晴れた空の下、4月28日(金)に中学部全学年で新入生歓迎遠足に行きました。場所は学校から歩いて行ける距離にある三田尻塩田記念産業公園です。毎年4月の恒例行事となっていましたが、ここ二年間は遠足として訪れることができていませんでした。

 到着すると、資料室を訪れたり、塩づくりの説明を聞いて体験したりしました。また、学年を超えて皆で長縄やバトミントンをして遊びました。さわやかな風の中に皆の笑顔が光り輝いていました。また、持ってきたお弁当を嬉しそうに食べる様子が見られました。これを機に、中学部の生徒としてお互いに助け合い、支え合いながら楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

背景の色は、ここを選択したときに画面左に表示される「セクションの色」等で変更      2022/05/17   中学部 主事

PTA・教育後援会総会 4月27日(水)

 心配された天候も回復し、予定どおり本校体育館で、PTA・教育後援会総会が開催されました。

 総会開始までは授業参観の時間として、保護者の皆様に児童生徒の様子を見ていただくことができました。新年度を迎えてから約1カ月を過ごしたお子様の姿を、じっと見つめておられる保護者の方々のまなざしが大変印象的でした。

 総会では、50人近くの保護者の方に参会いただきました。新着任教職員の紹介の後、打道議長の進行に従って、決算報告、予算案の審議、役員の選出等が行われ、最後に学校各部課から保護者の皆様へ、学校運営に係る説明を行って閉会となりました。

 開催にあたり、宮田会長はじめ役員の皆様方、山根顧問の御尽力をいただきましたこと、改めて感謝申し上げますとともに、この総会を一つの契機として、家庭と学校の連携がより深まるよう、尽力して参りたいと思います。

2022/05/02   高等部 主事 

主権者教育講座 4月22日(金)

山口県選挙管理委員会事務局主任主事の原田充様を講師に迎え、高等部3年生を対象に、本校多目的室にて主権者教育講座を実施しました。

 最初に「選挙に行こう!」と題して講義がありました。何のために選挙があるのか、投票することがなぜ大事なのか、さらには実際の選挙のルールなど、わかりやすい例を挙げて、具体的に説明してくださいました。初めて知る内容も多く、みな真剣に聞いていました。

 その後、模擬投票を実施しました。3人の教員が架空の党首となり、その選挙演説を聞いてから投票に移りました。投票所入場券と投票用紙を受付で交換し、参加生徒全員が意中の党首名を記載、投票箱に投票することができました。各党の公約がみな魅力的で、生徒は頭を悩ませながらも、楽しんで、生き生きと活動していました。

 防府市選挙管理委員会様の御協力により、投票箱と記載台の実物を用いて、実際に選挙に行ったときの緊張感や手順を体験できたことも、生徒にとって大きな学びとなったようです。その後の質疑応答でも多くの質問があり、選挙のルールや決まりごとについて再確認するなど、総じて大変貴重な機会となりました。

  2022/04/25   高等部 主事 

着任式、始業式、入学式 4月8日(金)

 4月8日(金)、好天に色づく桜のもと、年度初めの各行事を開催いたしました。今年度も、昨年度と同様、コロナウィルス感染症予防のため、各教室で映像を活用しての分散開催となりました。

 着任式では、新たに迎えた31名の教職員の紹介映像を視聴しました。 始業式では、校長から、進級のお祝いと、新しい気持ちでよいスタートを切り一歩一歩前進してほしいという、励ましのことばがありました。

 午後に行われた入学式では、小学部11名、中学部15名、高等部19名の新入生を代表して、高等部の男子生徒から、勉学に励み、より良き校風を築きますとの宣誓がなされました。校長からは、皆で協力しながら、よく学びよく遊び、自らの可能性を信じて、充実した学校生活を送ってほしいという話がありました。また、PTA会長様には、豊かな時間を過ごし、ゆっくりと成長してほしいという、あたたかい御祝辞をいただきました。

 いずれの行事も、保護者はじめ関係各位の皆様の御協力により、無事開催出来ましたこと、改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。  本年度も児童生徒の着実な学びに向けて、教職員一同、精一杯努めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

2022/04/20   高等部 主事

 防府商工会議所様より、本校にたくさんの本を寄贈していただきました。大型絵本「パパお月さまとって!」「ぜったいにおしえちゃだめ」「どうぞのいす」3冊と、「あかちゃんのあそび絵本」14冊、「おしりたんてい」6冊です。子どもたちはさっそく手に取って読んでいました。よりたくさんの本に親しみ、読書の楽しさを味わうことができます。関わってくださった方々に心より感謝申し上げます。